<%Site_name_short%> > HOME > 便利ツール紹介

  

Posted by at

キーボードあれこれ

2009年03月26日

長時間のチャット入力が疲れたり、PC純正キーボードが打ちにくかったりしていませんか?
キーボードを変えるだけで、かなり改善されますので、
いくつか参考になる商品を紹介したいと思います。



ダイヤテック
FILCO Majestouch 日本語108キーボード・かなあり・白 USB&PS/2両対応 FKB108M/JW

自分はこのMajestouchのブラックタイプを使っています。
レスポンスの良いキーの返りが心地良いです。
タイピング時にはカチカチ音は出ますが、これもまた好きなんです^^
他のキーボードでは入力出来なくなるくらい、はまってます。
DTPなどプロ向けでもありますね。耐久性もあるので、少し高価ですが長く使えるキーボードだと思います。


エレコム
ELECOM USBフルキーボード TK-U08FYSV
激安キーボードです。
とにかく安くてメーカー品でしたらこれでしょう。
タッチはやや重い感じです。
サーバーなど日頃入力に重点を置かないマシンに使用しています。


マイクロソフト
Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000 B2L-00009
以前このモデルの旧タイプを使っていました。
値段の割にはしっかり作られています。
純正系でないと心配な人にはオススメです^^


バッファローコクヨサプライ
BUFFALO キーボード USB接続 MAC用 106キー ホワイト BKBUAJ106WH2A
MAC用のキーボードです。
アップル純正より軽やかに入力出来ます。
中古で本体を買った時に、キーボードが付属していない場合に購入しています。


秋葉館

MacKey 秋葉館オリジナル
こちらもMAC用です。
仕事ではこちらをメインで使っています。
カチカチ音がしますが、疲れにくく耐久性もあるようです。
今のところサードパーティでのMACキーボードはこれがベストと思います。
やはり、DTP系に多く使われていますね。  


Posted by wildcat(ηєкσ) at 09:48便利ツール紹介

PCの熱対策

2008年08月07日

RLでは夏本番でもの凄く暑いですね><
仕事やSLなど長時間PCを起動し操作していますと、熱による暴走やパフォーマンス低下が生じます。
特にSLではグラボを過酷に使います。少しでも冷やしたり熱をはき出させてPCをいたわりましょう^^
自分もノート使用の際には下記のノート用冷却台を使っています。
グラボ部分の空気口が狭いので、どうしても熱がノート全体に伝わってしまい、長時間SLを起動すると熱だれで速度低下を招いています。
極度に冷やす事はできませんが、若干冷却効果はあると思います。

ELECOM ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL05SV
ELECOM ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL06SV


スロットタイプのファンです。
タワー内部の熱をこれで外に送り出します。
グラボが入っているスロット上部に刺せば効果は上がると思います。
下記の製品では無いですが、職場のMacの全台にスロットファンを装着しています。
ミラードライブG4ですと熱が籠もりやすく、熱だれで夜になるととたんにパフォーマンスが低下します。
特にOSXで起動するとCPUに無理があるのか?熱くなりますね^^;
主力はG5で作業なので快適です。筐体は大きいですが熱対策は優秀ですね。

アイネックス スロット取付型PCシステムクーラー RSF-02


5インチベイのファンコントローラーです。
見た目もいいですねー^^
遊び感覚で入れてもいいかも。
2段仕様なので内臓HDなど拡張されている人は、何処か犠牲にしないと入らないかも^^;

サイズ 「Modern-V」 エアロクールブランド5インチベイ2段用ビジュアルファンコントローラー  


Posted by wildcat(ηєкσ) at 11:04便利ツール紹介

画像変換ソフト2★無料★

2008年03月21日

セカンドライフのスナップショット・・・BMPで保存されますよね。
ソラマメなどはJPGでしか画像がアップできません。
ペイントやフォトショップを立ち上げて変換している人が多いと思います。
軽くて簡単なフリーのソフトがありますので紹介したいと思います。

ドラッグ&ドロップ画像変換 3.01
ドラッグ&ドロップでbmp,jpg,png,gif,ico,mag,eriの相互変換・細工・サイズ設定が出来る画像変換ソフトです。
SLのスナップショットデータ(bmp)をソラマメ用データ(jpg)に簡単に変換できます。



このウィンドウにドラッグ&ドロップで変換が完了!
私も使ってます^^

詳しくは下記をご覧ください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se242146.html  


Posted by wildcat(ηєкσ) at 19:46便利ツール紹介